
工事の様子を追っかけてきた県道三重新殿線バイパスの内田工区が、開通直前です。
前の記事はこちら。
不思議な交差点
三重新殿線バイパスの改良
三重新殿線バイパスの改良(その2)
バイパスに接続する市道、というか、市道にバイパスが接続して、その先がバイパスに生まれ変わるのですが、その交差点の最近の様子です。
11月23日、12月5日、11日の写真(ドラレコからキャプチャ)です。
同日の写真は縦にご覧下さい。ほぼ同じ箇所をキャプチャしていますので、横に見ると工事の進捗がわかります。
写真をクリックすると、大きな画像がご覧になれます。
11月23日
|
12月5日
|
12月11日
|
右方向に誘導されます。 |
あれ? 直進に進めとな。 |
直進のパイロンも無くなりました。 |
ここは前回と同じ様子。 |
ここまでの直進、そしてこの先の直進が市道なのです、今は。 |
「止まれ」の表示も描かれました。 |
側溝と車道に、まだ段差があります。車道がもう少し盛られるのですね。 |
パイロンに誘導されて、バイパスへ。 |
なるほど、これで市道の市道が消え、市道がバイパスに接続した感じに変わりました。 |
ここもまだ盛られます。 |
これはもう、盛られた後っぽいですね。カーブの傾斜が付いた感じです。 |
ここはすっかり、バイパスに生まれ変わってますね。 |
2 comments